大好きな本というと、あれもこれもと思い浮かぶけど、その中でもいつでも自分の本として持っていたい本は
『深呼吸の必要』(長田弘 著/晶文社 出版)という詩集 :abckatabane:
『きみはいつおとなになったんだろう。』という問いかけから始まる詩をはじめ、どの詩も潔く、清々しく心に残る。後記に
『言葉を深呼吸する。あるいは、言葉で深呼吸する。・・』とあるが、まさに青空の下大きな樹木の側にいて、深呼吸するような気持ちになる。
さて2月も終わる。そろそろ準備の見直しをしなくては・・。
(計画) (△)赴任地の情報収集
(渡航手続き)○パスポート取得 ○VISA取得 ○一時滞在所の予約 (未)航空券
(健康) ○健康診断 (未)常備薬の準備 (未)ペットの予防接種等
(役所手続き)(未)転出届け (未)勤め先への書類手続き (未)納税代理人手続き
(銀行) (未)現地通貨の準備 (未)銀行口座開設の手続き
○クレジットカードの手続き ○給与振込み等の変更手続き
(保険) (未)海外駐在員保険の加入
(住居) ○住居のメンテナンス依頼
(学校) (未)成績証明書 (未)教科書の手配 (△)現地学校の情報収集
(届出) ○所属団体への退会届 ○習い事等の退会届
(解約等) ○NHK ○新聞 (未)郵便局への通知 (未)ガスの解約
(未)インターネット・電話 (未)携帯電話 (未)配達業者
(車) ○運転免許証の更新 (未)国際免許証の取得 (未)無事故証明
(未)車両保険の解約 (未)バイクの管理依頼
(その他) (△)赴任予定の連絡 (未)荷物の準備
昔『わんぱく天使』(J.M.デ・ヴァスコンセロス著/角川文庫』)という本を読んだ。貧しい男の子が、1本のスイートオレンジの木を自分の木としてもらう。逆境の中で、感受性の強い彼は傷つく事も多いが、つらい時にはその木と話をし、厳しい現実に立ち向かっていって、なんとか乗り越えていく・・というような話で、とても感動した。
「暇やけん、何か作りたいっちゃけど何がいいかいな?!」(「空いた時間があるので、何かつくりたいのですが、何がいいでしょうか。」という意味の博多弁)と言う小学3年生のTaiki。