世界一大きな花

 世界一大きな花というと、ラフレシア、とばかり思っていたのだが・・。
シドニーのRoyal Botanic Gardenで、世界一大きな花が開花した、というニュースを読んでびっくり。
 どうも、花びらだけでなく、花穂も含めて花全体ですると、もっと大きな花があるらしい。
その名は『Titan Arum』、最大3mの大きさを記録したという。
この花は「世界一臭い花」としても知られている。 

 ここシドニーでは温室内で育てられているのだが、毎年開花するわけでもなくて、2004年10月に初めて開花して以来のようだ。
今回の花は、小ぶりの105センチメートル。開花時期はわずか2〜3日と短い。 
 今年の11月2日頃1つめの花が開花し、2つめの花が、もう少しで開花しそうだという話だが、平日は、子どもたちが見に行けないので、昨日、日曜日に見に行ってみることにした。
 枯れてしまった1つめの花、そして、まさに開花する寸前、という様子の2つめの花がそこにあった。
巨大な花の穂、ひだのたくさん入った、色の濃い、巻きスカートのような花が、とても印象的だ。
空調のせいか、匂いはほとんどなかった。

 Botanic Garden Trust の、下記のページに、この花の説明がある。

http://www.rbgsyd.nsw.gov.au/conservation_research/horticulture_research/titan_arum/titan_arum_fact_sheet 

 記念のコインまで作られていた。taisanboku3r
横では大きな画面に花の成長記録がつぶさに映し出され、
「とうとう咲いた!」
そんな植物好きの人達の間の歓喜が、伝わってくるようだった。

 せっかくなので、少し園内をぶらぶらした。
何本か、泰山木の花が咲いていて、とても美しかった。
大きく、ふくよかな白い花。花の香りは、ちょっとレモンの爽やかさが混じって、しかもスイートな感じ・・。

 とても大きな樹なのに、他の樹々も大きいので、特別巨大な感じがしない。
彼らは縦にも横にもすくすく伸びていたが、ゆったりと、のんびりと過ごしているようだった。
「Yummy!(おいしそう)」
香りをかいだオーストラリア人のおばさんが言っていたが、そんな感じ方もあるかも・・。

バッグの中の友・・

 町で見つけた大きなクリスマスツリー。
写真を撮ろうと、カメラを出してみると、なんだかおかしい・・。

 いろいろやってみたが、正常な状態には元に戻らない。
とうとう、このカメラ、壊れてしまったようだ。

「こんなに、写真撮ったことなかったものね・・。」
と子どもたち。
 今まで映像というものは、目と心に焼き付けるものだと思っていて(『まめ』じゃない言い訳?pen0_19)、子どもの行事などでも、ほとんど持ち歩いていなかったのだが、今回のシドニー滞在では、記録とご報告の意味があって、かつてないほど写真を撮っていた。

 CASI*EXILI*薄くて軽くて、カメラと思えないほどの気軽さで付き合うことができたのが・・。

ここで修理などできるのだろうか?pen0_02

Beach Street♪

 今日の英会話のクラスは生徒が5人。
その中には、発音のとても上手な若い女性がいて、その受け答えに、いつもながらだが、惚れ惚れしてしまう・・。
後で、
「そんなに英語、流暢にしゃべれるのなら、もうIntermediate(中級)クラスでは物足りないのじゃない?
こちらでの生活にも、困ることはないんじゃない?」
と、ついつい声をかけてしまったが、驚くことに、
「まだまだです。自分の言いたい事が、なかなか言えなくて・・。」
ということだった。
 語学の壁というのは、何層にもなって存在しているようだ・・。

 今日のレッスンのテーマは『結婚』について。
子どもを持つのに、結婚は必要か?という話題で、必要だという意見と、不必要だという意見との議論がされていた。

 まず、カセットを聞くのだが、その会話のスピードの速いこと速いこと・・。
思わず、ため息!!
 しかも、そんなにHardなテーマだとは思ってもいないものだから、後で、テキストを読んでびっくりである。
・・再三思うが、実に現実的な教材だ!!
*テキストのタイトルは『Beech Street 2』(NSW Adult Migrant Engllish Service出版)。
 内容は、海岸通りを舞台にした、何組かの家族や友人の物語である。

 それから
『双方の論点、そして、それぞれの意見と、その理由を述べよ。』
という学習で、しばらく頭を抱えてしまった。

 オーストラリア人の先生は、ちょっと否定的に、この国の離婚率は、かなり高いのだとおっしゃっていた。

 毎回、休憩(Morning Tea)の時間があって、ホールでコーヒーや紅茶をいただく。
そこで、今日は、シドニーの精神病院に行って、患者さんの話を聞く、カウンセラーのような、ボランティアをしていらっしゃる日本女性とお話した。
「英語がわからないから、かえっていいのかもしれないわ。」
と、笑っておっしゃっていたが、なさっている事は、本当にしんどいこと。
 その方も、この国の離婚の多さについて話されていた。
簡単に離婚できるシステムだから、というのもあるが、多国籍文化だからこそ抱える問題もあるようだ。
永住権を獲得するために、結婚して、それが手にはいると、すぐに離婚してしまう人もいるのだとか・・。
 シビアな現実を、垣間見る思いだった。

 帰りに、ここの英会話教室を紹介してくださったゲイルさんに、クリスマスの時期のハープ演奏の依頼を受けた。
お世話になった方への恩返しという意味でも、演奏させていただけるのは嬉しい。conpu10

  

早寝早起き☆

 今学期に入って、子どもたちは、学校にもずいぶんと馴染んできた。
12月21日までの学期、あっという間に時間が経っていきそうだ。

 登校時間は8時55分、しかも学校まで歩いて3分なので、8時に起きても、充分間に合う。

 だが、クラスの宿題もあって、Aiは朝7時からのニュースを見るために、少し早起きを始めた。
男の子たちは、朝早くから放送されているアニメが楽しみで、既に、もっと、早起き生活をしている。

 早起きといえば、ここの国の人達は朝が早い。
朝早くから、ジョギングをする人、散歩をする人をよく見かける。
子どもは夜8時半には寝る、という習慣の家庭もあるようで、早寝早起きなのだろう、夜9時以降の電話なんて、とんでもなく非常識なのだそうだ。

 うちの隣では4月からずっと建設工事をしているが、朝7時から、もう工事の音が聞こえてくる。
仕事を終わるのも早くて、3時頃には片付けて、4時には作業は完全に終わって誰もいなくなるようだ。
(やっと建物は完成して、作業は外構に入ったので、この騒音が続くのも、もうしばらくの間だろう。)

 このところ、やりたい事が増えてきて、少しずつ夜が遅くなってきている。
と同時に、最近は、お弁当には、学校のみんなと同じサンドイッチの方が良い、というTaikiの要望で、簡単なサンドイッチを作る事にしているので、朝起きるのが、少しずつ遅くなってきている・・。
段々と、いつもの、なんとか間に合えば全てOK!という場当たり的なパターンに・・。
日本のお母さんたちの中には、朝5時、6時から起きて、家族のお弁当作りをしている人もいるというのに・・。

 朝から響き渡るこの騒音も、もしかしたら早起きを促してくれている音なのかもしれない・・。
 毛布を耳までかぶるかわりに、颯爽と、朝の光の中に飛び出して、太陽の光の時間を活用・・それでこそDaylight saving time(サマータイム)なのだろう。
 私の時計は、世の中より、もう1時間進めて、みんなより『More Daylight saving time』で生活したら、ちょうどいいのかもしれない。

「Ai、明日から一緒に朝のニュースを見ようね!早起きするからね!」
すると、私の早起き宣言、聞き慣れている子どもたちは、ただ、
「うん!がんばってね!・・でも、できるだけでいいんじゃない?」
すでに悟りきったように、出来なかった時の予防線まで張ってくれた・・。
pen0_07・・。

Dream of 100 Flowers・・♪

 とうとう買ってしまった・・。
3回ほど店に行って、その度毎に、どうしようかと迷っていたが・・やっぱり手に入れることに決めた。book1r
 「A-Z OF EMBROIDERED FLOWERS」

   (Country Bumpkin Publications)

 表紙のバラに、まず、目が眩んでしまった・・。
そしてページを開いて、ドキドキ。
 アリッサム、アネモネ、アザレア・・なんと100種類の花の刺繍の図案が載っている!
 オーストラリアの花、ボトルブラシや、ワトルまで・・。

 帰って早速、刺繍に挑戦・・。
(刺繍など、やったこともないのだが、なぜか裁縫道具はしっかり日本から持ってきている。
持ってきた糸で、できるものを作ってみよう!)

sisyuu2r_01  わずかの生地と糸で、花が作れるなんて・・。
やってみると、意外に楽しい。
(作品は、縮小でしか載せられない出来映えではあるが・・。) 

 水不足で、花に水をやるのにもはばかられる昨今。
「小さな花たちを、布に植えてみよう・・。」
と、夢ばかりふくらんでいく。
 早速Aiも、横で小さな刺繍付きのポーチを作り出した。
Day Dreamerの、ささやかな楽しみの時間・・。
しばらく、私達の糸と針とのブーム、続きそうである。

Melbourne Cup☆

 「大学の学科のメーリングリストに、メルボルンカップの賭けについて流れていたよ。」
というHaru。
 朝、
「今日のメルボルンカップに、1ドルを賭ませんか?」
というメールが学科の事務室から流れて来た。
そして又、3時前には、
「自分のコーヒーカップを持って、談話室にテレビを見にいこう!」
という呼びかけのメールが流れてきたらしい。

 メルボルンカップ(競馬)とは、そんなに大きなものなのだろうか?
ビクトリア州の中でも、メルボルン市のみ、11月7日は、Melbourne Cup Dayという祝日になっているらしい。
 夜のニュースを見ていると、本当に大きな、お祭りのような催しだ。
「今日は、一年中で一番おしゃれをして、メルボルンカップを観に行くわ。」
という人・・まるでパーティーや、フェスティバルのような、それであって、ちょっと特別なものらしい。
それはそれは大規模なイベントのようだ。

 そして、なんと、ニュースを見ていると、
「日本の馬が優勝しました!」
というアナウンサーの声。

 「The Australian News」を、慌ててウェブで読んでみる。

「Japan's Delta Blues makes history at Melbourne Cup」

 一面の見出し記事。
 メルボルンカップで、オーストラリア国外からの騎手が優勝したことは、これで3度目。
だが、国外からの馬が優勝したことは、今までにないことだったようだ。
しかも、今回は、2位の馬(Pop Rock)も日本の馬だったらしく、これも「make history」ということだ。
記事には
 「Three Yoshida Brothers は Shadai Stallion Station と Northern Farmで、非常にすばらしい競走馬を育てている。」
「騎手のIwataは、昨日オーストラリアに着いたばかりなのに、このコースを、ベテランのように走っていた。」
などと、書いてある。 

 「祝杯は、シャンペンから、Sakeに変わった!」
アナウンサーの一言!
 なんとも、嬉しいニュースだった。

シドニー日本人学校

 英会話教室で出会った方に、kannbannr
「日曜日、日本人学校のフェスタ(お祭り)があるから、よかったら来ませんか?」
と誘っていただいた。

 日本人学校、行ってみたこともなかったので、どんな所だろうかという興味もあって、出かけてみた。
シドニーの中心部から、かなり北に行ったTerrey Hillsという町にある。
そこは近くに乗馬場などがある、自然の美しい、のどかな場所だった。

gakkou4r きれいな校舎に、きちんとトラックが描いてある広い校庭。
教室も明るく、掲示物なども美しくされている。
日本語での授業の他に、英語の授業もあるようで、こちらならではの教育を・・と、色々と工夫がなされている感じがした。

 

 

“シドニー日本人学校” の続きを読む

TELETEXT MODE☆

 テレビのチャンネルを変えようとして、うっかり違うボタンを押してしまったらしい。
突然、画面の下に、字幕が出てきた。
見ていた映画『コア』の、登場人物のセリフのみならず、「笑い」「和やかな音楽」などの効果音の説明まで・・。

 あわてて元に戻そうと、あれこれやっていたが、そのうち、この字幕のおかげで、映画の登場人物の、いつもならわからない早口のセリフが、わかる!ということに気づいた。
(正確に言うと、読んで理解できたら、わかる!という事なのだが)

 字幕も当然英語なので、勿論それを目で追うのも難しい。(スピードが速くて、なかなか目がついていかない・・)
が、いつもなら、ただ、聞き流しているだけのセリフ、
「え?そう言ってるんだ!」
意外に読むと知っている単語、なのに語句と語句のくっつけ方を知らないので、そういう風には聞こえなかった・・というケースも、意外に多いことに気づく。

 これはまさに天の助け!
Aiと一緒に、一生懸命ニューズに釘付けになっていても、結局二人で首をかしげるだけ・・。
「何だったんだろうね?pen0_10
・・こんな状況から、少し、脱出できそうだ!

 「字幕があると、ついつい見ちゃうから、リスニングの勉強にならないんじゃない?」
という意見もある。
 確かにそうだけど、今日もテレビで『ステュワート・リトル』をやっていて、字幕付きで見ると、いつもよりラクに楽しめて・・娯楽として楽しめて・・感激だった。
(いつもなら、娯楽番組も、私たちにとっては、推理番組となってしまうので・・)
「意味がわかる!pen0_02
 ユーモアのあるセリフ、意味深のセリフ、そんなものが、少しでもわかる嬉しさ・・。

 ただの映像を映し音を出す装置だったテレビ。
突然、世界を映し、その音や言葉を説明してくれる、親切な魔法の箱に大変身した感じだ。
嬉しい間違いというものは、あるものだ・・。

On time! But..?!

gardenia1r 教室の前に咲いていたクチナシの花。
思わず香りをたしかめて、やっぱり、うっとり・・。

 「今日こそは、遅れないように・・。」
英会話の教室に行ったのはいいが・・いくら待っても、他の方は現れず、生徒は一人。

 先生は、それでもきちんとカリキュラムを進めてくださったので、私は、なんとまあ贅沢な、マンツーマンの授業を受けることができた。
 他の方は、日本人学校にお子さんを通わせていたりして、週末のフェスティバルのための準備で、忙しかったりするようだという話だった。

 今日は雨が降っていたが、こういう天気を、「Liquid Sunshine」というそうだ。
水不足で、ダムの推量はまだまだ低いので、雨が降るのは喜ばしいこと。
農作物にも、水不足はかなり影響が出ていて、政府の援助の必要があるようだ。

 マンツーマンの英会話だったので、ここぞとばかり、気になっていた事を、いくつか聞くことができた。

“On time! But..?!” の続きを読む

IECの時間割☆

  下の表は、IECのクラス3の時間割。pen0_49
WEEKA、WEEKB交互に授業があっているらしい。
今学期でIECを卒業する生徒向けのカリキュラムだ。
クラス2までには無かった科目が、BUSINESSそしてCAREER

☆WEEK A☆

WeekA  MONDAY  TUESDAY  WEDNESDAY   THURSDAY  FRIDAY
 Period  1 ENGLISH   ENGLISH MATHS  ENGLISH
ENGLISH
 Period 2
 ENGLISH  ENGLISH  CAREER  ENGLISH  ENGLISH
 Period 3
 COMPUTER  HISTORY  SCIENCE  COMPUTER  ENGLISH
 Period 4
 ART  SCIENCE  HISTORY  ART  BUSINESS
Period 5 BUSINESS  *  LIVING SKILLS
 MATHS
 SPORT

  ☆WEEK B☆

WEEKB   MONDAY  TUESDAY  WEDNESDAY
 THURSDAY  FRIDAY
 Period 1  ENGLISH  ENGLISH  MATHS
 COMPUTER  COMPUTER
 Period 2  ENGLISH  ENGLISH  CAREER  ENGLISH  SCIENCE
 Period 3  MUSIC  MATHS
 SCIENCE  ENGLISH  SCIENCE

 Period 4

 ART  ENGLISH  HISTORY  HISTORY  BUSINESS
 Period 5  BUSINESS  *  LIVING SKILLS  MATHS

 SPORT 

“IECの時間割☆” の続きを読む