2025年08月31日(日)

編集中

天候:曇り時々晴れ
参加者:田崎、野中、武内、平田正義、伊藤
走行距離:285km(9時~16時40分)
記録:伊藤

集合場所 筑前町 みなみの里

目的地 大分県宇佐市 岳切渓谷

 みなみの里を9時頃出発して日田から県道48号線の日田玖珠線という農道を走り国道210号線の三日月の滝の近くに出ました。このルートは平田さんに私が提案したのですが先日の豪雨で道路が陥没だらけになっていました😂
 無事210号線に出て玖珠の町中を走り387号線に入り昼前には岳切渓谷に無事到着しました。
250831-岳切渓谷入口_集合.jpg250831-岳切渓谷入口.jpg

 夏休み最後の日曜日ということもあり子供ずれの家族に賑わってました。入場料200円を払い渓谷に入りました。私以外は皆さんゴム草履に履き替えて渓谷の水の中を涼しそうに歩かれました。所どころ深い所も有りましたがほとんど踝位の水深でした。
250831-岳切渓谷にて_3.jpg250831-岳切渓谷にて.jpg
250831-岳切渓谷にて_2.jpg

 昼食は210号線沿いに有る玖珠金毘羅うどんで摂りました。
250831-金毘羅うどん.jpg250831-お昼ごはん_2.jpg
250831-お昼ごはん_1.jpg
 帰り道、日田の野菜や果物を販売してるお店に寄り平田さんと野中さんはお土産を買ってました。

 帰りは浮羽の手前で野中さんと私は平田さん達と別れて帰路に着きました。天気予報では昼頃から雨になってましたが幸い降られずに無事に3時頃には帰宅出来ました。

【以下,田崎が追記】

野中さん,伊藤さんと別れた後,平田さん,武内さん,田崎は「ゆめマートうきは」で一休み。帰りのルートを相談,久留米から神埼方面へ,そして三瀬峠への道を通る事になりました。暫しの休息の後,「ゆめマートうきは」を出て西へ西へ。1時間半ほど走った所で平田さんから「最後の休憩を取りましょうか」との提案。「待ってました」と言う訳で,通りかかった喫茶店「cafeロータス」に入りました。さ~て,何を飲もうかと見渡すと,座った席のすぐ横にかき氷の写真が。武内さんの「かき氷一択でしょう」と言う言葉で,3人ともかき氷を注文。平田さんはマンゴー,武内さんはレモンミルク(ミルク掛けは100円増し),田崎はイチゴ。酷暑のツーリングの〆はやっぱりかき氷。

250831-イチゴ.jpg250831-マンゴ.jpg250831-レモンミルク.jpg

元気を取り戻して,最後の一走り。三瀬峠のワインディングを楽しんで,16時半過ぎ,内野の交差点を過ぎた所で,平田さん,武内さんと田崎は分かれました。我々3人も,心配した雨に降られることもなく,渋滞にはまる事もなく,快適にツーリングを楽しむ事ができました。

250831-行程_全体.jpg
250831-行程_日田から岳切渓谷.jpg

全行程
筑前みなみの里(9時) → R386 → 大分r48(日田玖珠線) → R210玖珠町 → R387 → 岳切渓谷(11時) → R387 → R210玖珠町 金毘羅うどん(12時) → 大分r672 → R210日田市 → 福岡(r747→r81→r739→r17) → R34鳥栖市 cafeロータス(15時10分) → 佐賀(r31→r21) → R263三瀬峠 → 野方(16時40分)H.jpg?300

blog/2025年08月31日_日.txt · 最終更新: by tasaki