ツーリングの様子(YouTube)

ツーリングの行き先などの記録

必ずではありませんが、次のように表記している場合があります:
国道は R 、県道は r と。


2008年 4月29日(火)

 参加者(野中、吉武、武内、柴田、平田) 250km

 午前8時に拾六町のナフコに集合し、唐津経由で伊万里市古木場展望台で伊万里湾の展望とつつじを堪能。但し、ここのつつじは3分咲き程度で、満開は5月中旬位でしょうか。見物客もまばらでした。
 その後、鹿町町の長串山へ向かいましたが、先ずは麓の天ぷらやで昼食をとりました。勿論、皆さん地魚の天ぷら定食でお腹一杯でした。長串山は満開をとうに過ぎた感じで、大半のつつじは茶色に変色しかかっていました。唯一、下段斜面に満開のつつじが残っており、全山満開だったら九十九島の景色と併せて最高だったと思います。
 帰路は伊万里大橋を通り、唐津市郊外でティータイム休憩をとりました。午後6時までには帰り着きましたが、一日薫風を受けさわやかなツーリングでした。

(ルート)
福重 → 唐津 → 伊万里 → 松浦 → 鹿町 → 松浦 → 伊万里大橋 →
唐津 → 七山 → 三瀬峠 → 野方

2014/05/09 13:31

2007年11月25日(日)

参加者:平田、野中、高野、貞方夫妻

今シーズン最後のツーリングなので、なるべく多くの方の参加を期待したのですが、西方面の
参加予定者は仕事が入り残念でした。参加者の数に合わせて集合場所を志免町に変更し、
8時40分に出発しました。朝は気温が10度を割っていましたので、午前中や峠を越えるときは
風が冷たかったのですが、午後からは20度近くまで上がったようで快適でした。

ルートは
野方(7時40分)→志免町→甘木→日田→青の洞門→豊前市(昼食 ウェスト)
→行橋→しょうけ越→志免町→野方(16時30分)
トータル250kmでした。

青の洞門の山国川には歩道が架かっていて、紅葉狩に沢山の観光客が渡っていました。山の紅葉は
終わりに近かったですが、山里の紅葉は今が見頃といった感じでした。
貞方夫妻は旦那さんがS38年生まれだそうで400ccのアメリカンタイプのバイクに、奥さんは
250ccのバイクに乗ってあります。来年3月からのツーリングにもお誘いしましたので、来年は
もう少し賑やかになるかも知れません。皆さん、また3月スタートに合わせてバイクの手入れと穴場
コースの検討をよろしくお願いします。今シーズンも無事故で楽しく走れました。皆さんお疲れ様でした。

2014/05/09 13:31

2007年10月8日(月、祝日)

参加者:平田、武内、野中

時折小雨が降ったり、青空が覗いたりというコンディション的には今一つでしたので、様子見もあって、出発時間を9時30分に変更。
道隈に集合し、その後、吉木のコンビニで野中さんと合流。

ルートは雨から逃げる為に空を見上げながら行き、先々で変更しました。
太宰府→甘木→北野町コスモス→久留米(うなぎ定食)
→諸富町(昇開橋)→佐賀市→三瀬村(ティータイム)

自宅へ着いたのが16時30分で、トータル173kmでした。

次回は11月のラストシーズンとなりますので、皆さんご一緒したいですね。

2014/05/09 13:31

2007年 8月26日(日)

午前8時に道隈集合

8時30分に野芥ミスターマックスで高野さんと合流。

参加者:平田、柴田、髙野、吉武

蒸し風呂 状態だった。

三瀬峠、鹿島、山茶花ロード経由諫早市、武雄、天山ダム、三瀬峠で 280km走りました。

2014/05/09 13:31
touring-record-start.txt · 最終更新: by yositake