ツーリングの様子(YouTube)
ツーリングの行き先などの記録
2009年11月15日(日)
曇り
参加者(野中、柴田、平田) 250km(8時 〜 17時15分)
とうとう今シーズン最後のツーリングになりました。予報では分かっていた事ですが、最高気温が14℃までしか上がらず、午前中の山間部では10℃を下回っていたと思います。午後に一部晴れ間が出たときには気分的にも暖かく感じられましたが、一日、寒風の中のツーリングとなりました。今回は大半が国道を走るコースでしたので、車列の後ろをじっと我慢しながら走っていました。
今回の発見は甘木辺りの田んぼに2m以上のサトウキビが育っていました。今から収穫でしょうが、沖縄諸島と較べると随分寒さが厳しいのに育つものですね。朝倉の道の駅では3連水車の横で遅咲きのコスモスが満開。一方、紅葉は杷木周辺の丘陵地の柿の葉が紅葉し、遠くからでも山が赤く染まっているのが分かりました。行く先々で銀杏が黄色くなってきていましたが、もみじの紅葉にはまだ少し早いようでした。
耶馬渓では案山子祭りをやっていましたし、中津城横の神社では七五三の親子連れで賑わっていました。昼食は中津の麺勝でうどん麺のちゃんぽんを食べて温まりました。
京築から田川方面には暫く行っていませんでしたが、今回初めて行橋方面から田川へ抜ける201号線の烏尾トンネルを通りました。その先の八木山バイパス入り口までの道路もつながり随分時間短縮になりました。
今年も事故無くツーリングを楽しめました。また来年3月皆さん一緒に走りましょう!
野方 →大宰府 → 朝倉 → 日田市 → 青の洞門 → 中津城(昼食)
犀川町 → 田川市→ 飯塚 → しょうけ越え → 井尻 → 野方
2009年10月25日(日)
曇り
参加者(野中、高野、武内、平田) 290km
紅葉がぼちぼち見頃の季節になりましたが一旦山間部に入るとひんやりします。
特に今回は曇りがちで風が強い事もあり、気温が20℃を超えていた割には肌寒
く感じました。特に海上を7km以上に渡って真っ直ぐに延びている諫早湾干拓道
路を走っている時には、海風を真横から受けましたので飛ばされそうだし冷え冷え
としていました。それもあって昼食に行った牡蠣小屋の焚き火にいとおしさを感じ
たものでした。
先週オープンしたばかりの牡蠣小屋ですが、まだPRが効いていないのか半分位
の入りでした。そこで牡蠣、サザエ、ヒオウギガイ、かに汁、おにぎりの昼食に満足
しました。いつ行っても食べ頃を見計らうのが難しく、ちょうど良い焼き加減は半分
位でした。途中休憩も兼ねて道の駅に寄ったのですが、ついついお土産に手を出
しフルーツ、饅頭の他ゆでガニも仲間入りしていました。午前中は国道中心に走り
ましたので、帰路は県道・農道を通り少しは走った気分になれました。
唐津で最後の休憩を兼ねて喫茶店を探したのですが、良いところが無く二丈浜玉
有料道路の軽喫茶の休憩所でコーヒータイムにしました。ハンバーガーやカレー
パンもありしばしツーリング談義をしていました。午前8時から17時までのツーリングで
したが、帰り着く頃から小雨が降ってきたのでタイミング的には良かったようです。
来月が今シーズン最後のツーリングになりますので、皆さん揃って行きたいですね。
野芥 →三瀬峠 → 小城市 → 鹿島市 → 諫早湾干拓道路 →
鹿島市(牡蠣焼き)→ 武雄市 → 相知町 → 唐津市 → 野方
2009年 9月27日(日)
参加者(野中、今井、貞方、平田) 275km
佐賀県、熊本県で最高気温が30度を超えた残暑の中、日田方面へツーリング
に行ってきました。行き先希望は特に無く、大宰府で待ち合わせをしたので日田ま
で走って考える事になりました。ツーリングのハイシーズンとあって、行く先々で
ツーリングバイクと出会いましたが20台以上で爆音を鳴らして走っている様は壮
観でした。時期的には彼岸花が満開、コスモスが所により満開の状態でした。日田
に着いたのが11時前で昼食には早かったので、天ヶ瀬から入って小国町を目指そ
うとしたのですが、途中で道に迷ってまた日田へ戻ってしまいました。それでもお
昼には少し早かったのですが、季節的には簗場料理で落ち鮎が食べられるので昼食
にしました。塩焼き、背ごし、鯉こく、鮎の炊き込みご飯がついて1,500円の竹
定食を堪能しました。簗場も自由に見ることが出来たのですが、残念ながら鮎が簗
に上がってくる瞬間は見る事が出来ませんでした。横の生簀には25cm級の鮎が
20匹程度悠々と泳いでいました。昼食後は旧前津江村から星野村、黒木町と山間
部を走り抜け秋の山里ツーリングを満喫しました。八女IC傍でティータイムを取
り、そこで解散しました。大川市、神崎を抜けて帰ったのですが、ウィンドブレー
カーを着用していたら汗を掻くほどの陽気でした。翌日の新聞で最高気温が32度
有った事を知り納得しました。8時に野方を出て帰り着いたのは16時過ぎ、時間
の割には距離を稼ぎました。天気・気候共ベストのツーリングでした。
野方 →大宰府 → 江川ダム → 小石原村 → 日田(昼食)→ 前津江村
→ 黒木町 → 八女市(解散) → 神崎 → 野方
2009年 8月9日(日)
参加者(吉武、今井、平木、平田) 155km
降水確率午前・午後とも50%、午後過ぎには帰って来たいと言う条件の中でのツーリングとなりました。
ただ参加者全員野方だったので、行き先は西方面と決めていました。走れるだけ走って雨が降ってきた
ら引き返そうと唐津方面へ向かったのですが、糸島を過ぎた辺りでヘルメットに雨粒が少しかかり出し、
危ないかもしれないと思いつつも相知町まで行った時には晴れ間も見え出しました。その後雨には一切
会わず、かえって曇り空で涼しい中を快適に走ることが出来ました(晴れ男は誰?)。
走行ルートは時間との相談で、伊万里市に入ってからは少々コーナーリングが楽しめる山道や県道を
選んで走りました。今回は目的地も定めず走り回っただけでしたが、短時間の割には走行距離155kmは
立派だとおもいます。午前中に相知町の道の駅と、たまご色のケーキ屋さんでロールケーキを買う為に
休憩しました。いつ行っても行列の出来るケーキ屋でしたが、2回目にして念願のロールケーキを買うこ
とが出来ました。昼食は周船寺のうどん屋で食べ、13時過ぎには野方へ帰り着きました。
今回はショートツーリングでしたが、雨にも会わずグルメも含め皆さん満足されたようでした。
野方 → 唐津市 → 相知町 → 伊万里 → 唐津市(ケーキ屋) → 周船寺(昼食) → 野方