ツーリングの様子(YouTube)

ツーリングの行き先などの記録

必ずではありませんが、次のように表記している場合があります:
国道は R 、県道は r と表記。


2018年04月22日(日)

天候:快晴
参加者:林,平田,田﨑
走行距離:255 km (8時~17時50分)
記録:田﨑

 今回はツツジとボタンの花見を目的に出発。加えて平田さんの「7777.7km」達成と田崎のCB1000R の初ツーリングという出来事が加わった。例によって福重のナフコに集合,午前8時に出発。西九州自動車道をひた走る。西九州自動車道は先月,伊万里東府招(ひがし ふまねき)まで開通。快晴の中,春風を受け新しい道路を快走。ここで,新たにデビューの田崎のCB1000R について。

 これまでNC750X(スーパーカブ750 ?)に乗って何の不満もなく95% は満足していた。しかし,心の隅にほんの少しだけ引っかかるものがあった。一つは,非常に便利で優れものであることは間違いないが,DCTはアクセルを捻るだけで発進加速,余りに安きに流れすぎではないか。今一つは,2気筒エンジンには「鼓動感」と表現はされるが,高速走行ではかなりの振動があり,滑らかな4気筒エンジンに憧れがあった。そのような中,CB1000R が発売され,直列4気筒エンジンを搭載している事,車重が212kg と軽量である事などに魅力を感じて購入。4月16日に納車された。今回のツーリングは初めての長距離ライディングであった。期待通り,NC750X に比べると走りは滑らかで加速もスムーズ。上下のクイックシフターはクラッチ要らずで快適である。ただ,1速から2速にシフトアップする際,頻繁に N に入り,空吹かしをしてしまう。1速から2速へのシフトアップは意識的にしっかりとシフトアップしなければならない。想定外だったことはエンジン音が大きい事。朝早く自宅を出るときはそっと道路に出てからエンジンを始動。気を遣う。燃費についてもNC750Xの2/3にも届かない。加えてタンクの容量も16Lで,もう少し欲しい所。
 さて,西九州自動車道を下りて竹の古場公園へ。竹の古場公園のツツジは満開をほんの少し過ぎた時期ではあったが一面に淀川ツツジが咲き誇っていた。公園の頂上からは伊万里湾が一望でき,真っ白な伊万里大橋が印象的であった。竹の古場公園から西北,次のツツジ見スポット不老山公園へ。

不老山公園のツツジは丁度満開の時期で,竹の古場公園のツツジとは違い色々な種類のツツジ(多くは久留米ツツジ?)が見られた。不老山公園で松浦湾を眺めた後,佐世保市の長串山公園へ。

長串山公園のツツジも満開で,多くの見物客が訪れていた。長串山公園には西の方を遥かに望む絶景スポットがある。手前に色とりどりのツツジ,その先に緑の森がありさらにその先に海に浮かぶ小さな島々点在し,九十九島や平戸を望むことができる。12時過ぎに長串山を出て昼食を採るべく蕎麦屋を探す。最初の蕎麦屋は時間も時間で13人待ちとの事,あきらめて次の蕎麦屋を目指す。次に目指した蕎麦屋は以前にも一度訪れた事があった蕎麦屋であったが,着いてみると店先には「貸店舗」の札が下がっており,蕎麦屋は無くなっていた。そのまま山中を走る。途中で先頭を走る平田さんが停車。むむっ,山中で何事?と思ったら,平田さんのホークの走行距離計が「77777.7」に。

ラッキー7が6個とは,ラッキーの6乗。次は「88888.8」の末広がりの6乗にも立ち会えれば嬉しいが…。東に走って,途中の世知原温泉くにみの湯「山暖簾」で昼食。しばし談笑の後肥前町「ボタンと緑の丘」へ。この「ぼたん園と芍薬園」には赤,白,黄,様々な種類のボタンが栽培され,満開を迎えていた。品種改良に携わった人々の思いが込められているのであろう,一つ一つのボタンにそれぞれ凝った名前が付けられていた。

 陽春快晴の1日,満開のツツジと色とりどりのボタンを堪能して帰途に就く。最後は西九州自動車道を一旦降りて202 号線海沿いの二丈深江にある,大きな窓越から広々と海が見える喫茶店 See You で一息ついて最後の最後の仕上げ,日向峠を越えて福岡へと帰る。255km 走破,充実の1日であった。

福重ナフコ → 西九州自動車道 → 竹古場公園 → 不老山公園 → 北松やまびこロード → 長串山公園  → 昼食 世知原温泉くにみの湯「山暖簾」 → 国見峠 → 肥前町「ぼたんと緑の丘」 → 西九州自動車道 →  「喫茶See You」 → 日向峠 →野方

2018/05/07 23:13 · yositake

2018年03月31日(土)

天候:快晴
参加者:野中、吉武、武内、林、平田
走行距離:280 km (8時~18時10分)
記録:平田

 今シーズン最初のツーリングは、2月の決起懇親会で既に3月末の花見と相談はまとまっていた。例年だと3月二十数日に開花宣言、1週間後に満開となるので月末の花見ツーリングを計画。結果的には大当たりだが、開花宣言が出たのは19日、早めに散らないかと気を揉む一幕も。
 西海橋公園を最遠地に花見コースを相談。西に向かって先ずは桜並木がコーナーごとに迫りくる16曲がりを花見半分、コーナリング半分ずつと堪能しながら、鏡山山頂へと高度を上げていく。ほぼ満開の桜が今を盛りとし、花の間からは青海原や菜の花畑が見通せ、1年の中で最も奇麗な景色だ。山頂駐車場には先客の韓国おばさんツアー団体が、大阪のトラ柄コスチュームのおばちゃんに匹敵するほど、けたたましく話をしている。少し距離を置きながら山頂展望台へと向かう。ここでも満開の桜が出迎えてくれたが、花弁が白っぽいものも多く、下界の公園とは一味違う。展望デッキからは玄海灘が一望できたが、PM2.5なのか壱岐までは見えなかった。


 次は900年前に植えられたという伝説が残る伊万里の明星桜。根本は2種類の桜が共存し、よく見ると花弁や若葉の出方が異なる。傍に小さなお堂が祭られ、地元民に昔から大切に守られてきたのが分かる。満開は過ぎていたが、時折風もないのに舞う花吹雪が歴史的な風情を感じさせてくれた。

閑話休題、南波多で終わっていた西九州自動車道が、当日の午後、伊万里市に向け延長開通したようだ。セレモニーの準備をしていたが、通れなかったのが心残り。次回の通行を楽しみに!
 西海橋公園には早岐経由で向かうが、佐世保市街地方面との分岐点に差し掛かると渋滞にはまる。いつもの事ではあるが、ここで20分はロスタイム?急がば回れのルートを考えるべきか。公園は桜も多いが、やはり求めてやってくるのは狭い海峡に橋が架かり、海と陸地とのダイナミックな融合にある。駐車場はほぼ一杯、公園にはお弁当を広げている花見客が多い。針尾の電波塔、西海橋、桜と三拍子そろったところで集合写真を撮る。丁度お昼となったので橋のたもとのあらかぶ定食の店に寄ろうとしたが、満杯で次点の「魚力」に入る。アラ炊き定食、海鮮丼、海鮮ちゃんぽんとばらばらに頼んだが、それ程の時間差もなく提供され、質・量ともに皆さん満足のご様子。


 次は地嬉野市納戸料の百年桜。丘陵地帯の茶畑に植えられた桜は山桜系で、若葉と同時に開花する。樹勢があって、枝ぶりも四方に広がり遠くからでも存在感がある。正にジャストオンの満開状態。地元の人の売店兼茶の接待処があり、お土産は買わずに嬉野茶のお替りまでしてしまった。


話は戻り、西海橋から嬉野まで新たなルート開拓の為、カーナビ案内を無視し、途中から虚空蔵山方面へ入り込み、先細りの道に苦労する。山屋の感覚で方角だけは分かっていても、道路状況までは見通せない。皆さん二度と通らない道、いや二度と来たくない道になったと思います、ご無礼しました。

 気を取り直して佐賀空港の桜並木へと向かう。塩田、鹿島を通り有明沿岸道路の案内標識に誘われ、いざ初疾走。全線が繋がると大牟田までかなりの時間短縮、今後使用する機会も増えてくる。一般道に降りて走るクリーク沿いにも桜並木が続き、通行人にとっては一時のオアシス、植えてくれた人に感謝しながら田園風景が続く道を空港に向かう。交通量は少ないものの少し長く感じられる。沿岸道路が佐賀市街地寄りにあり、それから南へ進路変更。午後4時近くなっていたので、花見客の数は落ち着いていた。車が離合するのに難はなく、しかも通行量が少ないので片側車線に駐車し放題!というわけで、バイク5台を斜めに停めて、桜トンネルとなった花景色を見ながら暫し休憩。大分散りかけてはいるがまだ花見には十分。

 今日はゆっくりと花見をしたこともあり、ティータイムは十分とれず、コンビニでコーヒータイム。休憩後、林さんはディナー予約の為、野中さんはここで東進の為、解散となる。残る3人は神崎経由で三瀬越えとなる。東背振の渓谷沿いにも桜並木(背振桜街道)があり最後の花見を堪能。昼間は5月並みの25℃近くまで気温は上がり、歩くとうっすら汗状態だったが、山間部を抜ける朝夕はまだヒンヤリとした。
 余談ですが、私のホークはあと200km程でメーターが77,777kmとなります。次回ツーリングではきっと良いことがありますよ!

福重ナフコ → 鏡山 → 伊万里明星桜 → 西海橋公園 → 昼食「魚力」 → 嬉野納戸料の百年桜 → 有明沿岸道路 → 佐賀空港桜並木 → 背振桜街道 → 野方

2018/04/09 05:12

2017年11月23日(木祝)

天候:曇り 時々晴
参加者:田崎、野中、比嘉、平田
走行距離:195 km (9時~16時45分)
記録:比嘉

 11月23日(勤労感謝の日)、福重のナフコに4名(野中、平田、田崎、比嘉)が集合し、朝の気温が8度(だったと思います)で、日中でも気温が高くならない予報だったこと、夕暮れが早いことで、目的地は呼子の近くの名護屋城跡に決定いたしました。
 福重のナフコを9時に平田、比嘉、野中、田崎の順で出発しました。ツーリングに不慣れな私(比嘉)が2番目で、皆様から「安心して遅れていいですよ!」と有り難いお言葉をいただき、大安心で出発いたしました。
 ナフコを出て、二丈浜玉道路、西九州自動車道路で、北波多から名護屋城跡に向かう途中、強い横風に何度も襲われ、自動車学校のシミュレーターで突然の強い横風の経験が役立ったような気がしました。
 名護屋城は、高麗を征服するという豊臣秀吉の命で1591年に築城が開始され僅か8カ月で完成し、最大で10万人が住んでいたとのことです。秀吉死去後の1598年に名護屋城は廃却されたとのことです。博物館の展示にはハングルでの説明がありました。職員の方に聞きましたら韓国からも多くの見学者が来られるとのことで、複雑な気がいたしました。



 城跡を散策した後に、名護屋城跡カフェレルトランなるところでクジラチャンポン、辛(シン)チャンポン、カツカレーを楽しみました。
 名護屋城跡を昼過ぎに出発しましたが、どこに向かうのかを聞き取る余裕が私にありませんでした。曲がりくねった道を通り、長崎縦貫道を潜った後も、ひたすら走り(と感じました)、多久の西溪園に到着いたしました。寒くなってしまって、紅葉の葉は、木に残っているよりも、地面に散った葉のほうが多い状態になっていました。茶屋で万病に効くという甘酒を堪能しました。
帰路の相談があり、三瀬を超えるか、来た道を戻るのかとのことでしたので、三瀬越えに自信がない私の我儘な意見を採用していただき、平坦な道を選んでいただき、感謝・感激でした。
 帰路の途中、二丈町のカフェ喫茶 See youで、超巨大な一枚ガラスの窓から海を眺めながら軽食をとるという贅沢な時間をすごしました。居合わせた一人のお客さんから、最初の頃のデューアルクラッチトランスミッションの赤のNC750の写真を見せてもらいました。
 二丈町を出発して前原の西九州道と日向峠への分岐点で解散しました。走行距離はほぼ190kmで、全行程が10度以下の気温でした。
 楽しいツーリングにお誘いいただき感謝いたしております。来年を楽しみにしております。

福重ナフコ → 二丈浜玉道路・西九州自動車道路 → 北波多 → 名護屋城博物館・天守閣跡 → 名護屋城博物館(昼食)  → 北波多 →R203 → 多久 西溪園(甘酒)  →R203 → 唐津 → 唐津道路 →   ティータイム 二丈町「See You」 →  日向峠 →  野方  

2018/04/09 08:51

2017年10月08日(日)

天候:晴
参加者:田崎、野中、林、平田
走行距離:370 km (7時30分~18時)
記録:野中(平田追記あり)

 古賀サービスエリア8時30分集合。全員集合時間より早めの集合。平田さん、田崎さん、野中が先に出発。林さんが後から出発して、和布刈サービスエリアで合流。天気が大変良く気持ちのいいツーリング日和だったので、同好の士を多数発見しました。
 小月インターチェンジまで快調に走行、高速を降りてR491からR435へ、途中崖崩れの為の通行止めがありUターンしました。しかし、通行止めの標識が非常に分かり難く、標識に気づかず走っていると道の途中で、男性が通行止めと教えてくれましたが、私が気付くのが遅れて平田さんのミラーに接触し、危ないところでした。その後元の道に戻り、元乃隅稲成神社に向かって走り、元乃隅稲成神社に到着。人、人、人と沢山の人で溢れ返っていました。車で来た人は気の毒なくらい渋滞していました。テレビなどで紹介されて有名になった赤い鳥居が沢山ならんで綺麗でした。


海は青く澄みきっていて綺麗でした。鳥居の高い所の賽銭箱に小銭を入れている人が沢山いましたが、なかなか入る様子がありませんでした(挑戦した平田は5回目にして入りました!)。稲荷神社が祀られ三十年位と歴史浅いのと、個人で建立されたのには驚きました。
 次に角島大橋にいきました。少し高い所から角島の方を見ると、帰りの道が島の方まで渋滞していました。それで島に渡るのをやめました。

 昼食は萬龍ラーメンさん。それぞれの好みのラーメンを注文しました。美味しかったです。まだ時間が早いので一般道路を帰ることになりました。関門トンネルが大変な渋滞でした。小倉南を通って、香春町のジョイフルでティータイムを楽しみました。篠栗からは私が案内して志免の環状線まで行き、解散しました。非常に楽しいツーリングでした。

古賀SA → 和布刈SA → 小月IC → R491 → R435 → 元乃隈稲成 → 角島 → (昼食)下関市「萬龍」 → 関門トンネル → 小倉南 → 香春町 → (ティータイム)ジョイフル → R201 → 志免 → 高速環状3号線

2018/04/09 08:51
touring-record-start.txt · 最終更新: 2024/04/30 08:52 by yositake