ツーリングの様子(YouTube)
ツーリングの行き先などの記録
2012年07月16日(月祝)
雨
参加者(野中、林、平田) 125km(8時15分~14時)
昨日のツーリングは50%の降水確率でしたが、朝空を見上げるとまだ雨雲らしきものは見当たらず、時折晴れ間も見えていましたので、決行しました。
行き先は天気を見ながら決めようという事ですが、西に向かって走りました。二丈浜玉有料道路を通って福吉まで行き、それから南下し白木峠を抜け、日本滝100選にも選ばれている七山の観音の滝まで行きました。北部九州大豪雨災害が起きた今回の天候の為か、滝は物凄い水量で観音様の優雅さは微塵も無く、濁流が轟音と共に流れ落ちていました。何度か来ましたが、これほど迫力ある暴れ滝を見たのは初めてでした。樫原湿原が近いので行こうとしたら、道路が未舗装だったのであきらめ、厳木町を目指して山岳道路を抜けました。この頃から雨合羽の登場です。最初は大した雨でもなく、これ位ならとたかをくくっていたら午後からとんでももない目に会うことになります。
小雨の中、厳木の道の駅にたどり着きました。ここは屋根付きの無料休憩室あり、地産のお土産もあり、雨宿りをするにはもってこいです。時計を見るとまだ10時30分ですが、雨は強くなってもこれ以上止む事は考えられないので、帰りつつ途中で昼食を取ることにします。
雨降りにも拘わらず小城市の清水の滝を見て、三瀬で昼食をと考えたのですが、ここも普段の優美な滝とは違い、近くの遊歩道が水没しショートカットが出来ないくらいの水量です。涼感も度を過ぎるくらいです。駐車場に戻った時に、旅館街の入口に鯉料理のメニューが置いてあり、雨宿りも兼ねて話の種に食べてみようかということになりました。
清水という旅館に入ると、メニューに値段の記載がありません。お店の方からはセットメニューで良いかと聞かれ、訳も分からずそれでお願いします・・・。一体幾らかな、まさか時価はないよねなどと笑いながらセットが出てくるのを待っていました。それは40cmを超える大皿に乗って出てきましたが、鯉の洗いです。これで2人前、後一人用にと30cm超のものまで出てきました。勿論酢味噌でおいしく頂きました。続いて鯉こくも出てきましたが、濃いめの味噌の中に、脂の乗った鯉のアラが沢山。ご飯と一緒に食べると食欲も増し、みなさんお代わりしていました。満足、満足!
それは帰りの三瀬峠の中間辺りで起きました。昼食後は雨が強くなり、合羽の上から当たる雨でも痛いくらいです。一向に止む気配も無く、これは先を急ぐしかないという事で、清水の滝から一路北上しました。雨が強く降っていたので先を急ぐ気のあせりもあったのでしょうが、川のように流れる水の中に砂が溜まっていたせいだと思います、20数年ぶりに横滑りしてしまいました。スピードは40キロ位は出ていたのでしょうが、上り坂だったということもあり、意外と短い距離で止まったと思います。滑った瞬間はあっという間で、後輪が横滑りを始めたと同時に、体も横になり痛みを感じる暇も無く道路の摩擦で止まるのを待つだけです。さすがにバイクの方がブレーキが効くのが早く、体が止まったのはその3~4m先でした。
怪我は左肘に3箇所、左ひざに2箇所の擦傷と打ち身でした。まだ肘を曲げるのは痛いのですが、骨にも異常は無いようです。雨合羽の敗れ具合を見ても、大怪我にならずに済んだというのが正直なところですが、擦り傷なので治るまでそんなに時間は掛からないと思います。ご心配をお掛けしました。やはり雨の日はそれなりの走り方をしないといけないと反省しきりです。
バイクは、左前方のウィンカープラスティック、豆電球が破損、ヘッドライトプラスティックに亀裂、左マフラーの擦れ、ホーンボタンの磨耗、チェンジペダルの変形でした。昨日とりあえず豆電球を交換し、ヘッドランプを接着し、チェンジペダルをたたいて走れるところまでは修理しました。ネットでパーツを探して、出来るだけ修理したいと思います。
教訓として、40%以上の降水確率の時にはツーリングは中止し、もし雨が降ってきたらスリップするのが当たり前の心積もりで走る事。今回は文字通り痛い教訓となりました。(by 平田)
福重 → 二丈浜玉有料道路 → 福吉 → 白木峠 → 七山の観音の滝 → 厳木の道の駅 → 小城市の清水の滝 → 三瀬峠 → 野方
2012年06月23日(土)
曇
参加者(野中、林、平田) 327km(8時20分〜18時30分)
朝6時過ぎに目が覚め、窓越しに外を見ると道路が濡れているようだ。昨晩のテレビでは30%という降水確率だったのに話が違うぞ、ツーリングに行けるか心配になって外に出てみる。雨こそ降っていないが、ちょっと怪しい天気。
今回久しぶりに5人参加の予定だったが仕事の都合、バッテリーあがりでお二人が参加不可に、ああ残念。月に一回のツーリングだし、元々梅雨の真っ只中は覚悟の上なので予定していた3人は合羽持参でいざ出発。
集合場所で空模様を見ながら行き先を相談。でもいつ天気が不安定になるか予想できないので、走りつつ空模様を見ながら相談することにし、まだ雲が高かった三瀬峠経由で南に向かう。峠を下りた辺りで小雨がパラパラ、合羽着用を我慢して嘉瀬川ダムサイトの道の駅で一時雨宿りした。雨量こそ少ないが、路面が濡れているとスリップが怖く慎重に更に南に向かう。佐賀市を過ぎてここで行き先を相談。西・南・東のいづれか。東方面へ進むことになり、有明海湾岸道路を南下。高架道路になるとスムーズに走れるが、対岸の島原が見えない。曇り空のせいで気温も上がらず、しかも湿った状態では少し冷えてくる。山鹿の三加和温泉道の駅でトイレ休憩を兼ねてお土産探し。地元の野菜、フルーツ、お菓子等が並ぶが運搬中に傷むものは避け、いきなり団子をゲット。安くておいしそうな衝動買いしたいものが沢山、でも残念。
昼食は給油に立ち寄ったスタンドの横にあったうどん屋に入った。車が沢山止まっていたので、期待できる。メニューは、うどんばかりでなく定食類も充実。うどん麺で作ったちゃんぽんにしたが、味付けは和風で具材はまったく、ちゃんぽんそのもの。うどんを食べたのか、ちゃんぽんを食べたのか分からなくなったが、取り合えず稲荷寿司付きで、お腹は満足し、体も暖まった。
晴れるはずの午後からも天気ははっきりせず、時折落ちてくる小雨に合羽を着込んで矢谷渓谷経由で鯛生金山へ向かう。山中の峠道は所々濡れた木の葉に覆われ、スリップに注意しながらも対向車が来ない狭い峠道を快調に越えた。鯛生金山の売店を覗くとここでも衝動買いしたいものが沢山並べてある。我慢して傷まないものだけに限定しゲットしたが、すもも、桃、スイカ、メロン、わさび、しいたけ、野菜等どれも安い。竹原峠経由で黒木町、星野、浮羽へと走った。星野村の棚田展望所で先人の苦労を偲んで暫し棚田談義。お茶畑も広がっていたが、収穫後だったようで枯れ枝が目立った。
浮羽市の国道沿いの喫茶店で最後の休憩。団体の女性客の後に入った事もあって、ケーキセットのケーキの種類が少なくなっていた。一足違いか残念。それでも暖かいコーヒーに励まされ帰路を急ぐ。野中さんとはティータイム後、別れ、残り二人は筑後川を南下する。山越えだとまた雨に会いそうなので、鳥栖まで行って二日市へ向かう。鳥栖筑紫野道路は順調に走れたが、二日市で渋滞にはまってしまった。林さんの kawasaki 1400ccバイクでは、すり抜けることが容易ではない。我慢しながら帰ってきたが、浮羽から2時間も掛かってしまった。同じ時間なら、やっぱり三瀬峠をしなやかに走るのがベストチョイスか。
今回梅雨最中のツーリングは行けただけでも良かったと感謝すべきでしょう。来月は梅雨明けの夏空の中を皆さんと走りたいものです。(by 平田)
野芥 → 三瀬峠 → 大川市 → 大牟田市 → 山鹿市 → 鯛生金山 → 黒木町→ 星野 → うきは市 → 鳥栖市 → 二日市 → 野方
2012年04月29日(日)
曇
参加者(野中、吉武、武内、柴田、平田) 260km(8時~17時40分)
8:00ナフコ集合、先ずは唐津方面に向う。うす曇だが暖かい。
西九州自動車道路(快走!)→伊万里大橋→北松やまびこロード→田ノ浦温泉→白岳(しらたけ)展望台へ、遠く生月島を望む。
昼食は平戸の街中、漁協の店(旬鮮館)で刺身定食。食後はオランダ商館を見学、入場料は¥300。
帰路は平戸から、川内峠→松浦市(ティタイム)→伊万里大橋→西九州自動車道路→果物屋と古道具屋(?)でお土産購入。
野方到着は17:40、走行距離は260km。
肝心なことはこの程度・・・なぜか、牛蒡餅のことと、松浦の喫茶店のトイレのことは詳しく覚えているのでありました。熱く語りましょうか(笑)
(by 武内)
福重 → 西九州自動車道路 → 伊万里大橋 → 北松やまびこロード → 平戸白岳(しらたけ)展望台→ 旬鮮館(昼食) → 平戸オランダ商館 → 川内峠 → 松浦市(ティタイム)→伊万里大橋 → 西九州自動車道路 → 野方
2011年11月13日(日)
曇
参加者(吉武、林、平田) 260km(8時15分~17時30分)
今年のツーリングも今月が最後となりました。締めくくりのツーリングにしたい反面、前回の真っ暗、低気温の中の帰宅に懲りて、今回は明るいうちに帰って来る事を条件の1つに目的地を決めました。
季節感としては紅葉が見頃かなという事で、英彦山・耶馬溪方面に行く事にしました。集合した皆さんの防寒対策は十分で革ジャン、ネックウォーマー、オーバーズボン等少々の寒さには負けません。
英彦山への最短コースは甘木・小石原ルートだと思いますが、久しぶりにしょうけ越え、筑豊を抜けて行くコースにしました。都市高速5号線の高架下の環状線で空港方面へと抜けますが、定期的に信号ストップとなり、車の後追いは楽しくありませんが辛抱のしどころです。ようやくしょうけ越えに入って楽しいコーナリングになりました。
久しぶりの嘉麻市通過でしたが、何やらバイパスが出来たり高架橋が出来たりしていました。英彦山登山道辺りの木々は紅葉しているのもありますが、まだまだの所も沢山あり暫くは紅葉が楽しめそうです。中腹の駐車場では紅葉狩の車や人が一杯です。時間
があれば奉幣殿まで散策でもしたいところですが、耶馬溪の紅葉にも期待を掛けて先を急ぎます。目的地によっては300kmを越える事もあるので、さわりの所だけでユーターンです。途中耶馬渓渓谷で寄り道をしましたが、魔林峡(まはやしきょう)では両岸の岸壁がそそり立って、清らかな川面や淀みが印象的でした。一方、ケヤキの紅葉が変です。半分枯れて美しくありません。これも最近の異常気象のせいでしょうか。
道の駅やまくにの横を抜けて立羽田の景に向いましたが、道の駅の駐車場はお昼時という事もあって道路まで車が溢れていました。立羽田の景は岩峰が林立して所々紅葉していて綺麗でした。ここでも駐車場は一杯で、アマチュアカメラマンの撮影会が行なわれていたようです。
昼食処を求め、静かな中山間部を抜けて紅葉を楽しみながら走ります。新そばでもと考えたのですが、途中1件も無く結局日田市の想夫恋で名物の焼きそばを食べました。半分パリパリ麺の初めての食感でしたが、まあまあといったところでした。
帰りは久留米付近の混雑を避けるため、鹿田経由で小石原、江川ダムを抜けて甘木市に入りました。途中でも紅葉は楽しめましたが、まだ見頃には早い用です。小郡、鳥栖を通り河内ダム経由山越えで那珂川町まで走り、16時30分を過ぎていましたがジョイフルで遅めのティータイムにしました。それぞれケーキセットを食べながら今シーズンを総括しました。また来シーズンも楽しく走れるように願いながら解散となりました。
(by 平田)
野方 → しょうけ越え → 嘉麻市 → 英彦山 → 耶馬溪渓谷 →
立羽田の景 → 日田市(昼食)→ 小石原 → 甘木市 → 鳥栖市
→ 九千部山 →那珂川町 → 野方