ツーリングの様子(YouTube)

ツーリングの行き先などの記録

必ずではありませんが、次のように表記している場合があります:
国道は R 、県道は r と表記。


2014年03月15日(土)

快晴(若干PM2.5の影響有り)  記録:平田
参加者:吉武、野中、平田   走行距離:235km(9時15分〜18時30分)

 現在、寒桜と河津桜が満開。一足先に桜前線を門司の白野江植物公園で確認。桜の周辺には大勢の花見客やアマチュアカメラマンが取り囲み、蜜を吸うために花の中を忙しく飛び回る目白を見守っている。

他にも三つ叉、水仙、ギョイコウ等の花が楽しめた。丘の上の展望台からは対岸の山口県宇部や北九州空港まで、周防灘越しに見渡せる。案内看板には国東半島、由布岳もあるので、PM2.5の影響がなければもっと眺望が良かったはずだが、ちょっと残念。
 今シーズン最初のツーリングとなるが、朝夕の冷え込みを考慮し、短距離・短時間のツーリングを目指し、200km程度なら北九州方面と当たりをつける。
 午前10時に筥崎宮参道で野中さんと合流し、久しぶりに国道3号線を北上。流石幹線だけに車の流れは良いが、そんなのツーリングじゃないと新宮からコースアウトし、交通量の少ない宗像の海岸線を走る事に。この日の予想最低気温5度、最高15度。早め早めのトイレ休憩に、先ず、あんずの里に立ち寄る。あんずの花目当ての客が道の駅に大勢来ていたが、早咲きのもので4分咲き。満開には10日早かった。桃に似たピンクの花が、斜面伝いに満開になると見応え十分のはず。
 玄界灘は風が強く白波が立っていた。そんな中、打ち上げられたワカメを拾う人がちらほら。新芽のワカメは色々な料理に役立つ、拾って帰りたい気持ちを抑え東進。更に海岸線ルートで若松に向かい、響灘の埋め立て地を通過したら、目の前に2012年9月に開通した若戸トンネルだ。若戸大橋しか頭にはなかったが、話の種に通行することに。沈埋トンネル工法で作られたと聞いてはいたが、中の様子は普通のトンネル。コンクリートの箱を作って、海底で連結し、上から埋めていくそうだ。料金はなんと50円!
 お昼は門司の”楽の湯もじ”で刺身定食を食す。暖かい蕎麦もついて、ボリュームと味に満足。勿体ないが温泉には入らず、関門海峡の見える窓辺の席でのんびり昼食休憩となった。ここを出る頃には13時30分を過ぎていたので、ちょっとゆっくりし過ぎた感じも。バナナのたたき売り実演をやっていた門司港レトロでお土産調達。続いて早咲きの桜を目指し、白野江植物公園へ。
 ほぼ駐車場は桜見の車で一杯。まだ咲いていない染井吉野の頃に来る人が相当いるはずの桜の名所。公園がちょっと斜面沿いに立地しているのが年配者には大変かも。それでも展望台まで登る人が多かった。また別の季節に来たいものだ。
 帰りは小倉南、平尾台経由で田川から飯塚へ201号線のバイパスを抜けるコース。香春岳が見えるジョイフルで遅いティータイムの暖を取り、ホームグラウンドには日没後間もなく帰り着いた。夕方のしょうけ越えが寒かったのと、高速環状5号線が渋滞していて、横をすり抜けるのも楽ではなかった。今シーズンもツーリングを大いに楽しみましょう。

野方 → 津屋崎あんずの里 → 芦屋町 → 若戸トンネル → 楽の湯もじ(昼食) → 白野江植物公園 →平尾台 → 田川市  飯塚市 → 志免町 → 高速環状5号線高架下 →  野方

2018/04/09 08:41

2013年11月23日(土)

晴れ  記録:武内(一部平田追記)
参加者:野中、平田、武内   走行距離:250km
集合:野芥のミスターマックス 8:00 → 出発8:20

 雪の残る三瀬峠を越え、霜で凍てついた三瀬村に至る。
寒い・・・むしろ、痛い。一方、嘉瀬ダムでは温度逆転で暖かそうな川霧が湖面を覆う
佐賀大和に下ったところで小休止。与止日女神社の駐車場にて、普段なら熱いと感じるマフラーの熱で、感覚が無くなった指先が生き返る。
 一路南下、一直線の干拓農道を快走、干潟東与賀公園到着、10:00。
干潟東与賀公園干潟東与賀公園
紅く色づいたシチメンソウを愛でる(見頃は11月上旬)。干潟では俊敏なトビハゼとカニが出迎える。
干潟東与賀公園干潟東与賀公園
遙か沖まで干潟が出現、おお!月の引力が見る。気温が上がり始め16度程度か?じっとしていると海風も心地よい。
一旦、北上し有明湾対岸の竹崎(カニ!)を目指す。鹿島市からのオレンジロード(広域農道)はまるで高速道路、ミカン畑を縫い、アップダウンを繰り返しながら高架橋を走り抜ける。
 昼食は旬工房「竹崎」にて、12:00。殻を剥くのが面倒だということでカニ丼を注文(2,500円)。

カニ丼は美味、付け合せのクラゲの酢の物、カキの味噌汁もいい。

バイク好きという女将さんの驕りでシマエビの踊り食い・・・。
エビの瞬発力に驚く・・・しっかり抑えていないと逃げる。歯ごたえと、味噌が何ともいえない食感。

 食事を終え13:20出発、竹崎展望台(お城風)見物。

対岸の大牟田市、荒尾市を始め、普賢岳等も見渡せた。地上の子猫をターゲットオンして宙を舞うトンビの姿を暫し追ったが、襲う気はなさそうで一安心。
 帰路は満潮に近づいた有明海を望みながら、高台の鹿島城跡14:05着。

今は松蔭神社と高校になっている。桜の名所という・・・春が楽しみだ。
 もう1箇所の桜の名所は、有明湾が一望できる「桜の里」、14:35着。ここも春が楽しみだ。

 午後のお茶は34号線沿いの「溶岩窯工房ポワッち」でパン、15:35。

サクサク感が美味しい・・・形が崩れないようしっかり抱きかかえて、お土産に買って帰る。
 森田の交差点で野中さんと別れ三瀬に向う。野中さんの予定は18時から忘年会会場へ。
日が傾くとたちまち寒くなるが、朝の寒さよりはマシだ。
三瀬峠では函館ナンバー白いセリカに舌を巻く・・・速い!
野方に帰り着いたのが16:50
無事、今年も走り終えた・・・では、12月は忘年会で会いましょう!

2018/04/09 08:40

2013年10月28日(日)

参加者(野中、柴田、林、平田)  320km(8時~17時10分)

今日は快晴
 8時の待ち合わせ場所に行くのに、スタンドでガソリンを入れる時間を見ても、20分前に出れば余裕で間に合うと思い、20分前に車庫からバイクを出そうとセンタースタンドを降ろし、バックしようとするとやけにバイクが重い、後ろタイヤを見るとペシャンコ、あっパンクだ、タイヤを確認すると釘が刺さっている。
 平田君に電話してパンクだと伝えると、伊都菜々で待っているからとのことです。すぐに自転車用空気入れで空気を入れて、自宅から300メートルのスタンドまで、8時のオープンだけど、どうか修理が出来る人が出勤していてと願いながら行くと、すぐに修理は完了。急いで合流場所の伊都菜々に、みんなと合流して目的地平戸に向け出発。
平戸口まで伊都菜々から一気に走ること約3時間、3時間も走り続けるのは57歳の体は悲鳴を上げていました。1時間に1回は休息を取らないとだめなようです。
 平戸口でお昼には少し早いので、宮浦まで往復して、宝寿司で昼食です。宝寿司は、2011年にボリューム満点の煮魚定食が美味しかったところです。今回も煮魚定食とからあげ定食ともに満腹になりました。
帰りは北波多の喫茶カリンによって無事帰りました。
 今回の教訓
ツーリングの前日には、一度バイクを動かして異常がないか点検をしておかないといけません。反省。(by 林)

野方 → 東九州自動車道 → 伊万里市 → 北松やまびこロード → 平戸市宮ノ浦 → 平戸山中町(宝寿司) → 伊万里大橋 → 北波田(喫茶KARIN)→ 東九州自動車道 → 野方

2018/04/09 07:47

2013年09月21日(土)

快晴
参加者(吉武、武内、野中、平田)  315km(8時~18時30分)

 阿蘇外輪山の押戸石のパワースポットの霊験或いはパワーなのか、爽やかな秋晴れの大観峰の駐車場に着き、久住、阿蘇の雄大な展望を楽しんでいたら、目の前にバイク9台が止まり、ヘルメットを取ったのが林さんとそのツーリング仲間だった。お互いの行動は全く知る由もなく、なんでこんなところにいるのといった感じで!パワースポットに寄道していなかったら、同一時間に大観峰にいることもなかったので、不思議な遭遇となった。
 昔は暑さ寒さも彼岸までと言われていたが、今年の異常気象の続きか、この日の最高気温は熊本で34℃まで上がった。まるで1か月前の真夏の気候に戻っている。大観峰ではススキの穂も開き、涼風の秋風が心地よかったが、一旦山鹿市まで下りてくると、ヘルメットの中が蒸し風呂状態。天気は快晴、ツーリング条件としては申し分なく、久し振りの阿蘇くんだりとなった次第。
 いつものように野中さんとは太宰府吉木で待ち合わせ。土曜日の朝なので、たまには都市高速の下道を通ることにしたが、野芥を過ぎたあたりから所々で渋滞し、車の横をすり抜けるのが大変だった。これまで通り小笠木峠を回った方が、ストレス無く走れるので、これもまた1つの教訓にしておこう。
みなみの里 筑前町の道の駅「みなみの里」で小休止、お土産を調達するにはまだ早かったが、秋のフルーツを始めおいしそうな物が沢山並んでいた。杷木町付近の柿畑には直ぐにでも収穫できる物と、葉っぱと同系色の青柿とが目に付いた。いつものように筑後川土手のルートを遡り、日田市を通り抜け大山町に向かった。木の花ガルテンを過ぎた辺りで、1台の軽トラックからパッシングされる。車列の先頭ではなかったので、前3台の車について行くだけだったが、一向に取締をやっている気配はなく、バイクのライトが点灯しているぞという合図だったのかなと考えながら進んでいった。そうしたら忘れた頃にレーダーによるスピード取締をやっていた。山村の40km道路だったので、先頭にいたら強制的に道草を喰わされるところだった。クワバラクワバラ!

 小国町に着いたのは11時過ぎ。ここで給油せず、大観峰まで行ってしまうとガス欠必定。満タン=安心の状態とし先に進むが、ミルク道路と合流する直前に押戸石のパワースポットの看板が目に入った。ここはテレビでも紹介されていたので、寄り道は是非ものと側道に入り込む。最初は広域農道で問題無く走れたが、更に分岐があり、車が離合できない道に入り込むと、砂利道が続く。車が来なければ良いが、もう既に土埃を巻き上げる車が前に1台。更に前方から車が2台。止まったり除けたりと一苦労しながら駐車場へ到着。そこで環境整備協力金200円を払い、いざパワースポット押戸石へ小高い斜面を登り上がる。
押戸石の丘押戸石の丘

正味2分も歩けば人工的に配置されたという巨大石が並ぶ丘の頂に着く。

押戸石の丘押戸石の丘

事前説明の時にパンフは貰ったが、多くの石が並びすぎ最初はどれが何という石か分からない。ここからの眺めは、北に釈迦岳、東に久住連山、南に大観峰、阿蘇山と360度展望がきいてすばらしい。

押戸石の丘押戸石の丘

牧草地の真っ只中はススキ野が広がり、冬に向かって牧草の刈り入れをやっている農家集団が見えた。皆で久住山をバックにパワースポット石の前で霊気と共に写真に収まる。

押戸石の丘押戸石の丘

のんびりした後、時計を見ると12時を回っていたので、食事処を求めて来た道を戻る。

 近くにはドライブインタイプのレストランもあったが素通りし、そば街道に向かう。戸無バス停別に心当たりが有るわけではなく、秋といえばそろそろ新そばという連想ゲームだ。辿り着いたのは山中の木立に囲まれた戸無そば茶屋。バス停があったがダイヤが日に2本では来た人はどうやって帰るのか心配になってしまう。品書きではそば会席がお勧めで、2800円也とちょっと高めだが、武内さんは味に満足しながら、ほぼ噛むことなくおいしそうにつるつると流し込んだ。そばの量も2人前近くあり、量にも質にも満足したお昼となった。

戸無そば戸無そば

 昼食後は大観峰へ向かい冒頭の遭遇となった。この日はバイクも50台以上止まっていたので、ライダー御用達の人気スポットはいつの時代(30年前)も同じ。緩やかにカーブするススキ野が続く丘陵地帯を走り抜け、菊池渓谷に下ったがまだ紅葉は早い。

大観峰からの眺め緑彩館

和水町の道の駅「緑彩館」でお土産調達と小休止したが、隣の温泉が改装中で品物が余り無かった。南関経由で大牟田市から湾岸道路に入り込み、大川まで走る。途中、野中さんとは柳川付近で別れた。湾岸道路は高架化がかなり進み、渋滞もなく快適に走れるが、惜しむらくは佐賀市まで伸びていないので、下りてから三瀬峠までが最短で行けなかった。毎回同じミスルートを走ってしまう。もう少し地図を頭に入れなければと反省ばかり。18時過ぎに三瀬峠を通過するが、この時間になって漸く涼しく感じられた。今回も無事に秋晴れのツーリングを楽しむことが出来、満足のゆく1日だった。(by 平田)

野方 → 大宰府吉木 → 筑前町みなみの里 → 日田 → 小国町 → 押戸の大石 →戸無の茶屋(そば懐石) → 大観峰 → 菊池渓谷 → 山鹿市 → 大牟田市 → 佐賀市 → 三瀬峠 → 野方

2018/04/09 07:47
touring-record-start.txt · 最終更新: 2024/04/30 08:52 by yositake