Flying Island

いつも心に花と羽

RSS 2.0

❁クリスマスローズ

クリスマスローズ キンポウゲ科 ベレボラス属 多年草

学名 Helleborus  別名 レンテンローズ ヘレボラス

 

「あ!」

外から帰って来て、玄関の扉を開こうとした瞬間、懐かしい顔に再会。

ほっこりと心が明るくなりました。

クリスマスローズの花が、一輪、咲いていたのです。

うつむき加減に咲く、柔らかな色の花。可憐です。

北側の日陰に育つ植物は・・・と、何年も前に植えたクリスマスローズ。

植えて数年は、花を見せなかったけど、今では、毎年、春の兆しがみえるけど、ちょっとまだ寒い、そんな季節に花をつける。

どうしてクリスマスに咲かないのに、クリスマスローズというのか?気になって調べてみると・・・

「クリスマスローズ」の名前は本来ヘレボラス属の中でも「ニゲル」という一つの種につけられた名前で、その品種は、イギリスの気候で毎年クリスマスの時期になると咲きだし、花びらが5枚の一重咲きの姿が野バラに似ていることから、クリスマスの頃に咲くバラ「クリスマスローズ」と呼ばれるようになったそうです。

なるほど。

日本では、その品種のみでなく、ヘレボラス属全体を「クリスマスローズ」と呼ぶ事が多いそうで す。

最近、園芸店では、真っ白な花や豪華な八重の花など、様々な種類のクリスマスローズが目を楽しませてくれます。

調べて驚いたのが、クリスマスローズの花びらは萼だそうなのです。

花びらはどこかというと、退化して、おしべの付け根を囲む ような小さな蜜腺として残っているということ。

なんだか奥深い、クリスマスローズの世界。

 

 

それはさておいて、この株、いつの間にか別の場所に、こぼれ種で増えていて、びっくりすることがあります。

葉っぱの形が独特で、地面から、ちっちゃな葉っぱが出ていると、かわいくって、なんだかクスッと笑っちゃいます。

株も年ごとに大きくなっているようで、何人かのお友だちに株分けをしましたが、元気にやっているようで、嬉しいです。

繊細な植物と思いきや、意外と丈夫。

まだまだ寒いこの時期。凜とした空気を、ホッとやわらげてくれる、そんな花です。

 


 

 

 

 

Categories: ❁花の名前

mari


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  ☆ 花のなまえ ☆



「花の名をひとつ覚える度に、世界中に、友だちがふえていくよ♪」

ウサギのリリィは、そう言います。


☆☆ 一覧 ☆☆


    出典:
    ・浜田豊「花の名前」日東書院2005年
    ・高木誠、夏梅陸夫「誕生花366の花言葉2005年
    ・J.アディソン「花を愉しむ事典」八坂書房2002年
    ・C.M.スキナー「花の神話と伝説」八坂書房1999年

    Welcart ログイン