✵旅するハープ47(チーム☆ペガサス)
8月21日の福岡市中央市民センターでのロビーコンサート、おかげさまで無事終了しました。
わざわざ聴きにきてくださった方々、色々とご準備などしてくださったセンターの方々に、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
今回は、ハープの演奏と「もの干し劇場」を楽しんでいただきたかったので、ナレーション、もの干し竿の上げ下げ、ペガサスを飛ばす人・・・そのお手伝いも必要で、お友だちのKさん、そして家族に協力してもらいました。
ペガサスを飛ばす仲間・・・「チーム☆ペガサス」です。
ハープを持って行くのは、いつも自家用車に積んで行くのですが、車と家の搬入搬出は、たいがい、夫と子どもたちが手伝ってくれます。
朝早く起きるのが苦手な息子も、「ハープを運んでほしいっちゃけど・・・」と言うと、びっくりするくらいの勢いで、サッと起きてくれます。
この事の主旨を理解してくれているからだと思います。ありがたいです。
(主旨っていうのは、ひとりでも、誰かの心に、安らぎや楽しい驚き、なんかが伝わったらいいな・・・という、そんな思いです。
・・・もっと言うと、バラ色の翼のペガサスを飛ばせて、花を人の心に届けたい!・・・そんなイメージ)
車と会場の搬入搬出は、夫と会場の方にお願いする事が多いです。
一人では何もできません。
「もの干し劇場」をする時には、友だちや家族に手伝ってもらいますが、依頼された団体の方の中からどなたかのお手伝いを頼む事もあります。
夢を描くのはいいのですが・・・製作も、こだわり屋の私は、ほとんど一人でするのですが、どうしても時間的に間に合わない時、やはり家族にお願いしたりします。
そして、いざ、みなさんに見ていただくのも、仲間がいないと、できません。
「チーム☆ペガサス」・・・これまでも、たくさんの方々に、ペガサスを飛ばすためのご協力をしていただいたなあ・・・と、思います。
本当に、一人では何もできません。
改めて、心から、感謝いたします。
さて、今は、9月7日に、幼稚園でのハープ演奏を依頼されているので、その準備中です。
ハープの音色を聴いてもらうために曲の演奏。それと、やっぱりペガサスを飛ばせたい、小さなお話を伝えたいって思います。
布絵を描く時間はないので、今回は、ちっちゃなお話と、模造紙に描いた絵と音楽でいこうと、製作中です。
「プチもの干し劇場」 室内干し編・・・そんな感じです♪
8月 21, 2012 火曜日 at 9:52 pm