====== - 2024年10月12日(土) ====== 天候:快晴 参加者:田崎、野中、武内、林、石橋、平田正義 走行距離:325km(8時~18時) 記録:武内 概要 福重ナフコにて8時集合、インカム接続順調、 出発後はR202を西進、今回は林さんのお勧めでリンゴ岩を目指した。 三連休の初日としてはスムーズに流れていた。風は少し冷たい、キンモクセイの香りがヘルメットの中に吹き込んでくる・・・よいツーリング日和だ。 西九州自動車道を進み伊万里東府招(ひがしふまねき)ICでぬけR202にて佐世保に入った。 R206で長崎に入り長崎R12にて西海市に至る。その後R202沿いの道の駅そとめ、にて休憩をとる(11時30分)。 晴れ渡った秋空に海が美しい、冲には池島炭鉱(2001年閉山)の廃墟群が白く幻想的に見えていた。 {{blog:2024:241012-道の駅そとめ集合.jpg?300}}{{blog:2024:241012-池島炭鉱の廃墟群.jpg?300}} 休憩後は一路南下してリンゴ岩(傘岩)に到着(12時10分)。岩は見る角度によって姿が変わり波の浸食による造形が見事であった。駐車場は100円かかったが絶景の浜に奇岩が楽しいところであった。 {{blog:2024:241012-リンゴ岩_傘岩_.jpg?300}}{{blog:2024:241012-リンゴ岩での集合.jpg?300}} さらにR202を南下して昼食は小浦町の「博多麵王 」でとった(12時40分) 成り行きで入った店だったがクリーミーな豚骨スープが絶品であった。 {{blog:2024:241012-博多麵王.jpg?200}}{{blog:2024:241012-博多麵王の豚骨ラーメン.jpg?300}} 昼食後は稲佐山を裏から眺めつつ東進し、住宅地の少しタイトな道を駆けあがり稲佐山展望台に至る(13時50分)・・・展望台からは大村湾、普賢岳まで一望できた。 眼下には長崎の市街がはっきりと見える、ドックにはイージス艦も停泊しており少年の心がくすぐられた(フェイズド・アレイレーダー がいい!) {{blog:2024:241012-田崎さん.jpg?200}}{{blog:2024:241012-稲佐山展望台で集合.jpg?300}} 展望台を降りた後は市街地をR34(日見バイパス)で東進し切通の交差点から北上、大村市の星乃珈琲店長崎大村店で午後のお茶とした(15時45分)。 休憩後はR34をさらに北上し桜馬場の交差点を右折して大村ICに入った。 九州横断自動車道を佐賀大和ICまで走り野中さんとはここでお別れとなった。 佐賀大和ICをでてR263を北上し、三瀬峠を駆け抜け金武付近で三々五々解散、皆さま18時の晩酌には間に合ったようである。 今回、新しいバイク(NC750X DCT)での参加となった。最後にこれだけは書き残したい・・・DCTのスポーツモードは峠に強い!(了) {{blog:2024:241012-全ルート.jpg?400}} 全行程 ナフコ(8時) → R202 → 西九州自動車道 → 伊万里東府招IC → R202 →  佐世保市 → R206 → 長崎r12 → 西海市 → R202 → 道の駅そとめ(11時30分) → R202 → リンゴ岩(12時10分) → 昼食 博多麵王(12時40分) → 稲佐山展望台(13時50分) → R34 → 大村市 星乃珈琲(15時45分) → 大村IC → 佐賀大和IC → R263 → 野方(18時)